
①春爛漫 生姜焼弁当
豚ロースの薄切りを生姜焼のタレに揉んで漬け込む、約30分
タレは醤油、みりん、砂糖、お酒、すった生姜をお好みで。
(市販の生姜焼きのタレに生姜をすって入れても)
春のスナップエンドウに春アスパラをさっと湯がいて、高山トマトは半分に。
少し暖かくなるとお出かけしたくなりますよね。
簡単でテッパンの生姜焼き
②ご飯が止まらない、生姜香る春ごぼうと牛肉の時雨煮
うちでは定番の時雨煮
百年生姜を使うと香りが違う。。。
ごぼうは切って水に浸けてあくぬき、生姜はザクザクと。
牛肉はいつもはバラだけど、今日はすき焼きの残りの少しいいお肉。
ごぼうと生姜と牛肉は同量。
フライパンに油を引いて、ごぼう、生姜、お肉を炒める。
ある程度火が通ったら、醤油、みりん、お酒、砂糖を少し甘めに味付け。
僕が血糖が高いので、アガベシロップを使います。
少し煮込んだら完成❗️
熱々のご飯にのせて、卵の黄身と刻んだ小ネギ。
黄身がいい仕事しますよ〜
お弁当のオカズにもピッタシです❗️
③簡単手作りラー油
香りがまったく違います♪
業務スーパーで買った唐辛子と花山椒、白ネギの青いとこに米油(普通のサラダ油でも可)

油が沸騰したら、ネギの青と生姜を切ったやつ(厚みが3から4mm位、薄いと焦げます)と山椒を入れて中火でネギが茶色になるまでグツグツ。
20から30分位(ここでは鍋の前から離れないで、焦げたらダメになります。

ネギがこんな感じになったら、生姜とねぎをザルで取ります。
残った油を強火で再沸騰させる。


唐辛子にみずを入れて、握れるくらいにします。

再沸騰したら火を止めて、少しづつ唐辛子に入れていきます

全部入れたら、一晩冷まして瓶に詰め替えます。完成‼️
香りが市販のラー油とは全く違います。
ぜひお試しを〜
韓国風ラー油ご飯熱々のご飯にシラスをたっぷり、半熟の目玉焼きに手作りラー油。刻んだ小ネギを散らして完成‼️
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33667705"
hx-vals='{"url":"https:\/\/verde831.exblog.jp\/33667705\/","__csrf_value":"746e632b6365c934ef63f7117d82cc58baa85cc6b965b274522761f1148709f1d0bd94ceb2db848a7eb69299d0d55af927050a5af0c4e2307029bd839e819b43"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">